ひもトレ発案者の小関先生が
3年かけてこの度完成した
ひもトレforジョインツ
ひもトレ界隈では今かなり熱く盛り上がっています
盛り上がりすぎて完売中ですが…(汗)
膝をはじめ脚や足に使いやすいのはもちろん
私的にはこれまで
自分で巻けないゆえに
自身であまり探求してこなかった
腕や手 特に肘巻きが
なかなか面白いことになっております
〈20代のバレエダンサーさん〉
ポール・ド・ブラ(腕の動き)
への効果を期待して肘へ巻いてみました
(通常から使用しているタスキにプラス)
最初は肘の下がいいと言っていましたが
動き出すと肘の上の方が良さそう
と本人が途中で変更
腕と上半身の力みが取れて
少し滑らかさが出てくる感じ
…と見ていたら…あれ?
なんか股関節もすごくいい感じに
動いているではありませんか!
もの静かな彼女がクラスの後で
いつもと全然感覚が違ったことを
興奮気味に語っていました
〈ギター愛好家のシニア男性〉
いつもギターを構えると
まるで宇宙空間に放り出されたような
心もとない不安感に襲われるのだそうです
しかし肘ヒモがあると
「大丈夫 私はここにいる」
と存在を感じ
安心して練習に取り組めるそうです
〈しばらく体調を崩していて復活した小6〉
実はヒモを巻くのは嫌いで
たいてい断られてきたのですが
動ける身体にしていく過程で
少し助けになるのではと
「巻いてみていい?」と訊くと
今は素直に巻かせてくれます
その日の様子を見て
巻く場所を決めていますが
先日からジョインツではない丸紐で
肘巻きをしていました
そしてある日
ひもトレforジョインツを巻いてみました
5分ほど経って
「いつものヒモがいい」
と元に戻しました・笑
〈香田の体感〉
私自身は肘に巻くと
肩甲骨の間(菱形筋あたり?)
が緩むのを感じます
なので腕は動きやすくなります
そしてなぜかやはり
股関節も動きやすくなるのを感じます
引き続き探求してみます
#ひもトレ
#ヒモトレ
#ひもトレforジョインツ
#肘ヒモ
#肘巻き
#バランストレーニング
#動作改善
#姿勢改善
#何かが変わる